Crystallization

Consulting for crystallization

K&J consulting provides expert services in the application of process modelling of crystallization.
We help you to introduce numerical calculations for crystallization , accelerate time to scale-up and improve productivity, manage technology.
In addition, our services reduce the kinetics parameter to be optimized by intoroducing Kubota theory.

Service Scope

We will work on solving various problems related to the crystallization process based on the crystallization model starting from the first principle authorized by the academic review and the extensive experience of numerical calculation. The scope of K&J's main services is as follows.

  • ・Technical instruction for crystallization simulation introduction
  • ・Crystallization simulation program creation work
  • ・Research support work related to crystallization process
  • ・Temperature control of reactor for crystallization using model predictive control
K&J representative

Solvent-mediated polymorphic tranformation
M. Kobari et al., CrystEngComm,2014,16,6049-6058.

Articles/Authors

Articles
  • Kodera, T., Kobari, M., Hirasawa, I., Experimental Estimation of Primary and Secondary Nucleation Kinetics of Antisolvent Crystallization As Measured by Induction Time, Organic Process Research and Development (2019) 23(12) 2724-2732
  • Kodera, T., Kobari, M., Hirasawa, I., Modeling and Growth Kinetics of Antisolvent Crystallization Applied to the Pharmaceutical Industry, Chemical Engineering and Technology, 42(7) (2019) 1458-1465
  • M. Kobari, N. Kubota and I. Hirasawa, Population balance model for solvent-mediated polymorphic transformation in unseeded solutions, CrystEngComm, 16 (2014) 6049-6058
  • N. Kubota, M. Kobari and I. Hirasawa, Effects of detector sensitivity and resolution on induction time reading, CrystEngComm, 16 (2014) 1103–1112
  • N. Kubota, M. Kobari and I. Hirasawa, Analytical and numerical study of detector sensitivity and resolution effects on metastable zone width, CrystEngComm, 15 (2013) 2091–2098
  • M. Kobari, N. Kubota and I. Hirasawa, Deducing primary nucleation parameters from metastable zone width and induction time data determined with simulation, CrystEngComm, 15 (2013) 1199–1209
  • M. Kobari, N. Kubota and I. Hirasawa, Secondary nucleation-mediated effects of stirrer speed and growth rate on induction time for unseeded solution, CrystEngComm, 14 (2012) 5255–5261
  • M. Kobari, N. Kubota and I. Hirasawa, Computer simulation of metastable zone width for unseeded potassium sulfate aqueous solution, Journal of Crystal Growth, 317 (2011) 64–69
  • M. Kobari, N. Kubota and I. Hirasawa, Simulation of metastable zone width and induction time for a seeded aqueous solution of potassium sulfate, Journal of Crystal Growth, 312 (2010) 2734–273

[Environmental Area]

  • 矢口淳一、小針昌則,IWA活性汚泥モデルによる八戸高専生活排水のパラメータ評価と成分分画,境工学研究論文集,39 (2002) 9-20
  • 和田真澄,小針昌則,伊東崇,船水尚行,最初沈殿池汚泥酸発酵プロセスを組み込んだ栄養塩除去プロセスのモデル化に関する研究,環境工学研究論文集,39 (2002) 287-295
  • 松藤 敏彦, 田中 信寿 , 松尾 孝之 , 小針 昌則 , 神山 桂一,ビデオ撮影による不燃 粗大ごみの質 量の計測と住居形態別ごみ発生特性,廃棄物学会論文誌,2(1) (1991) 1-10
Authors
book
  • 晶析工学 久保田徳昭(編著)/平沢 泉(著)/小針昌則(著)東京電機大学出版局,A5判 256頁 3,000円+税 ISBN 978-4-501-63010-2 C3058
  • Metastability of supersaturated solution and nucleation, Kubota, N., Kobari, M., Hirasawa, I., Advances in Organic Crystal Chemistry: Comprehensive Reviews 2015, Pages 115-138
  • モデル予測制御―PFC(Predictive Functional Control)の原理と応用,小針昌則,日本工業出版 2007年
  • 土木学会環境工学公式・モデル・数値集,小針昌則,土木学会 2004年
Proceedings
  • M. Kobari, N. Kubota and I. Hirasawa, A theoretical framework for the solvent-mediated transformation in multiple-polymorph systems, 19th International Symposium on Industrial Crystallization, France, September (2014)
  • M. Kobari, N. Kubota and I. Hirasawa, NUMERICAL SIMULATION OF METASTABLE ZONE WIDTH AND INDUCTION TIME FOR UNSEEDED POTASSIUM SULPHATE AQUEOUS SOLUTION, 18th International Symposium on Industrial Crystallization, Switzerland, September (2011)
  • Y. Noguchi and M.Kobari, First Principle Model based Model Predictive Control with Single Heat Transfer Fluid for Batch Reactor, ADCONIP, Canada, (2008)
Oral presentation
  • M. Kobari, N. Kubota and I. Hirasawa, Numerical simulation of solvent-mediated polymorphic transformation in unseeded solution, Joint Congress of ACTS-2014 and CGOM11, June 17-20, 2014, Nara, Japan
  • T. Mitani, M. Kobari and I. Hirasawa, The Effect of agitation on the Secondary Nucleation Rate in Batch Cooling Crystallization, 19th International Workshop on Industrial Crystallization September 7-9, 2012, Tianjin, China
  • M. Kobari, T. Mitani and N. Kubota, I. Hirasawa, TECHNICAL PROBLEMS IN NUMERICAL SIMULATION OF CRYSTALLIZATION, The 9th International Conference on Separation Science and Technology, Korea, November (2011)

[in Japan]

  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,シード結晶存在下における溶媒媒介転移の挙動,化学工学会第79年会,岐阜,March (2014)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,待ち時間に対する撹拌効果の数値計算による検討,化学工学会第79年会,岐阜,March (2014)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,準安定領域測定値に対する結晶粒子検出器感度および解像度の影響,化学工学会第78年会,大阪,March (2013)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,準安定領域測定と待ち時間測定からの一次核化速度パラメータ推定,化学工学会第78年会,大阪,March (2013)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,準安定域幅測定値に対する検出可能結晶サイズの影響,化学工学会第77年会,東京,March (2012)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,結晶多形の溶媒媒介転移解析,化学工学会第77年会,東京,March (2012)
  • 水本 光,小針昌則,平沢泉,シードチャートにおける冷却速度の検討,化学工学会第77年会,東京,March (2012)
  • 三谷 昂之,小針昌則,平沢泉,撹拌状態が二次核化速度に及ぼす影響に関する考察,化学工学会第77年会,東京,March (2012)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,準安定域測定値に対する結晶成長の影響, 化学工学会第43回秋季大会,名古屋,September (2011)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,待ち時間に対する二次核化の影響:シュレーションによる検討,分離技術会,東京,June (2011)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,晶析シミュレーションにおける核化速度パラメータ推定に関する課題,分離技術会,東京,June (2011)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,準安定域および待ち時間のシミュレーションによる検討,化学工学会第76年会,東京,March (2011)
  • 小針昌則,住吉剛史,川野昌弘,池田一史,FBRM粒子カウント数の写像変換,化学工学会第76年会,東京,March (2011)
  • 三谷昂之,小針昌則,平沢泉,Polythermal Methodによる核化速度パラメータ推定,化学工学会第76年会,東京,March (2011)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,準安定域測定における二次核化の役割-シミュレーションによる検討-, 化学工学会第42回秋季大会,京都,September (2010)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,シード添加多段冷却バッチ晶析のシミュレーション ,化学工学会第42回秋季大会,京都,September (2010)
  • 池田一史,小針昌則,住吉剛史,川野昌弘, FBRM粒子カウント数の絶対粒子数変換と医薬品原料の冷却晶析実験(II),化学工学会第75年会,鹿児島,March (2010)
  • 小針昌則,住吉剛史,川野昌弘,池田一史,FBRM粒子カウント数の絶対粒子数変換と医薬品原料の冷却晶析実験(I),化学工学会第75年会,鹿児島,March (2010)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,シード添加系における準安定域のシミュレーションによる検討,化学工学会第75年会,鹿児島,March (2010)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,シード無添加系冷却晶析における準安定域のシミュレーションによる検討,分離技術会,東京,June (2010)
  • 小針昌則,久保田徳昭,平沢泉,シード結晶存在下における準安定領域巾のシミュレーションによる検討,化学工学会第41回秋季大会,広島,September (2009)
  • 住吉剛史,小針昌則,川野昌弘,物質収支を考慮した晶析モデルの検討,化学工学会第41回秋季大会,広島,September (2009)
  • 小針昌則,加藤尚武,久保田徳昭,シード添加多段冷却バッチ晶析のシミュレーション,化学工学会第74年会,横浜,March (2009)
  • 原田 恒樹,小針 昌則,池田 一史,晶析工程への単一熱冷媒およびモデル予測制御の適用,化学工学会徳島大会,October (2006)
  • 小針昌則,野口芳和,プロセス制御へのモデルベースドデザインの適用,化学工学会第38回秋季大会,福岡,September (2006)
  • 小針昌則,野口芳和,プロセス制御へのモデルベースドデザインの適用と実装,第6回計測自動制御学会制御部門大,愛知,May,2006

[Environmental Area in Japan]

  • 藤田 昌史 , 和田 真澄 , 小針 昌則 [他],ORP、pH電極データを用いた流入下水有機物成分濃度のオンライン逆推定,下水道研究発表会講演集 40, 165-167, 2003
  • 藤田 昌史 , 小針 昌則 , 古米 弘明 [他],雨天時を想定した嫌気好気活性汚泥実験におけるリン除去過程のモデル解析,下水道研究発表会講演集 39, 230-232, 2002
  • 和田 真澄 , 小針 昌則 , 船水 尚行,酸発酵プロセスの嫌気-好気活性汚泥法への適用評価,下水道研究発表会講演集 39, 227-229, 2002
  • 小針 昌則 , 大橋 晶良 , 原田 秀樹,スポンジ担体内部における硝化脱窒反応の解析,下水道研究発表会講演集 38, 508-510, 2001
  • 成田 裕樹 , 小針 昌則 , 菅原 良行,高効率型生物学的窒素・リン同時除去プロセスにおける脱リン菌の挙動とリン除去性能 ,第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度
  • 小針 昌則 , 菅原 良行 , 伊東 崇,担体投入型窒素除去プロセスにおける好気脱窒,第37回下水道研究会発表会講演集
Specialized magazine
  • 小針昌則,FBRMデータの変換技術,分離技術42(6), 30-34, 2012
  • 野口 芳和, 小針 昌則, 橋本 芳宏,第一原理モデルに基づくモデル予測制御によるバッチプロセスの制御(<特集>化学産業におけるプロセス制御の現状と課題),システム制御情報学会誌 52(8), 285-290, 2008-08-15
  • 池田 一史 , 小針 昌則 , 野口 芳和,医薬品晶析槽における温度制御へのモデル予測制御の適用と評価(効率改善への高度制御・最適化システムの導入と運用)-(導入と運用事例),計装 50(6), 48-52, 2007-06
  • 小針 昌則, 野口 芳和,反応槽のスケールアップにおける物理モデルを用いた温度制御 (特集2 スケールアップにおける課題と留意点),ファームステージ 6(5), 51-58, 2006-08
  • 小針 昌則, 野口 芳和,特設記事 単一熱冷媒を用いたバッチプラント向けモデル予測制御(上)モデルベースドコントローラへの実装,化学装置 48(4), 79-86, 2006-04
  • 小針 昌則, 野口 芳和,MATLAB/Simulinkと計量機器コントローラで実現するプロセス制御へのモデル・ベースド・デザインの適用と実装(前編),インタ-フェ-ス 32(4), 130-138, 2006-04
  • 小針 昌則, 野口 芳和,単一熱冷媒を用いた温度制御システム,食品工業 49(2), 66-77, 2006-01-30
  • 小針 昌則, 野口 芳和,システム提案 単一熱冷媒を用いたモデル予測制御-バッチ反応槽向け温度制御 (最新,温度計測・制御・管理システムのあらたな提案),計装 48(8), 55-59, 2005-08
  • Y. Noguchi, M. Kobari, Model Predictive Control with Single Heat Transfer Fluid for Batch Reactor Temperature Control, SICE Annual Conference, Japan, August (2005)
  • 原田恒樹,小針昌則,医薬品製造設備への単一熱冷媒を用いた温度予測制御システムの提案,21(5), 61-67, 2005-04

[Environmental Area]

  • 和田 真澄, 小針 昌則, 伊東 崇,リン除去プロセスにおける酸発酵槽設置効果の数学モデルによる検討,用水と廃水 45(8), 757-762, 2003-08
  • 成田 裕樹 , 小針 昌則 , 伊東 崇 , 小粥 万友美 , 大橋 晶良 , 原田 秀樹,スポンジ担体内部における硝化脱窒反応のモデリング,北海道大学・第9回衛生工学シンポジウム,衛生工学シンポジウム論文集 9, 311-316, 2001-11-01
Lecture
  • 小針昌則, 晶析プロセスへのシミュレーション(数値計算)導入,情報機構,東京,October (2018)
  • 小針昌則,QbDアプローチによる晶析操作と粒子設計,化学工学会関西支部,大阪,February (2017)
  • 小針昌則,最近の晶析シミュレーション,化学工学会関東支部,東京,January (2015)
  • 小針昌則,FBRMを使いこなすための解析技術,第18回関西地区分離技術講演会,大阪,December (2012)
  • 小針昌則,晶析シミュレーションにおける実測データの活用,化学工学会/材料界面部会 晶析技術分科会 夏季セミナー,徳島,September (2012)
  • 小針昌則,晶析過程における白濁化現象と核化速度パラメータ推定,化学工学会/材料界面部会 晶析技術分科会 夏セミナー,岩手,July (2010)